SSブログ

レコード鑑賞 [Apple]

「ご趣味は?」と尋ねられて、
「レコード鑑賞です」と答えたのは、遥か昔のこと。コンパクトディスクを経て、今や、WEBを通じてダウンロードしたデジタル音楽ファイルをコンピュータかiPod(iPhone、iPad)でお手軽再生。ちょっと味気なくなりました。
レコードは死語? もしかしてコンパクトディスクなんて言い方もしないの?

30cmもある大きな塩化ビニール製の円盤をそっとプレイヤーにセットして、アルバムジャケットやライナーノーツを眺めつつ、聞き入っていた頃が懐かしかったりもします。

で、今日ご紹介するのはiPhone&iPad用音楽再生アプリ「VinylLove」。

2011091201.PNG


懐かしのレコードプレイヤーを模した画面構成のアプリ。回転数の指定も無ければ、かといってシャッフル機能もリピート機能もありません。
画面の上端をタップすると表示される「Record Collection」から再生したい楽曲を選ぶのですが、面白いのは楽曲単位ではなく、10枚ずつ入れられたバスケットから任意の「アルバム」を選択するところ。iTunes等で同一の「アルバム」名をつけた楽曲群を1枚の"レコード"と見立てるわけですね。

2011091203.PNG


バスケットには「アーティスト」名でアルファベット順、"A"から順に10枚ずつの「アルバム」が入っています。左右にドラッグしてバスケットを選択、上下にドラッグして「アルバム」を探し、見つけた一枚をタップすることでその"レコード"がプレイヤーのターンテーブルの上へ乗せられ自動的に回転し始めます。

2011091202.PNG


「トラック番号」順に再生されるので、次の曲へ早送りしたければトーンアームを円盤の中心方向(左)へドラッグ、前の曲なら外周方向(右)へドラッグします。アーム操作中はレコード盤の一部へ変色し、画面上部に楽曲の「名前」が表示されます。聴きたい楽曲のところでアームを放せば、そのまま再生。

画面右下のスライドスイッチで一時停止/再生は出来ても、シャッフルもリピートも出来ないので、"名盤"と呼ばれるアルバムをじっくり聞き込むのに適したプレイヤ。たまにはくるくる回る黒いレコード盤を"鑑賞"するのもオツかもしれません。

アナログプレイヤーらしさを演出するためか、微かにそれらしいノイズが乗ったり、面白いことにレコード盤を指先でくるくる回すことも出来てしまいます。正転でも逆転でもそれらしいスクラッチ音が出てくれますが、アナログ版と違って表面にキズが着いたりハリが痛んだりはありません。

クラシック向きには「作曲家」または「ジャンル」でまとめることが出来れば、よりいいのでしょうが、まァ、ジャズでもロックでもポップスでも「名盤」は幾らもあるし、時間を掛けて大作に聞き入るのにも向いている。別にAKBでもKARAでもいいのですが、秋の夜長に、久しぶりにワーグナーでも聴くか。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

The Summer House ~ 夏を見送る午後 ~ 舞洲ポタ [散歩&ポタ]

P1040238.JPG

P1040239.JPG


その小さな東屋を見つけた時、彼女はまるで少女のように駆け出した。
小さな橋を渡り、積み木細工めいた色とりどりのタイルで装飾された屋根の下へ滑り込むと、壁に設えられた小さなベンチに軽やかな仕草で腰を下ろし、僕に向かって手を振っている。
「ねェ、ここにはまだ夏の欠片が残っているわ」
近づいた僕は彼女の手の中を覗き込んだ。そこにあるのは鈍く光る瑠璃色のモザイクタイルだった。

(すまん、スランプやねん)

 

続きを読む


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「大阪クラシック」のオ・マ・ケ [日常・雑感]

一晩経っても興奮冷めやらぬ「大阪クラシック」後遺症。

P1040229.jpg


興奮の理由はコレ。

ちゃうちゃう。これは中之島界隈を散策中に見つけた「ママちゃんの石像」。

P1040247.JPG


本当の興奮理由は大植英次監督に頂いたサイン。慌ててパンフレットの裏面、地図の上に書かせてしまいましたが、ウチワの方がよかったよなァ、やっぱり。来年は色紙を持って行こうかしらン!?

P1040230.jpg


ママちゃんそっくりの石像は「花の少女」というらしい。ジュニア君に見せたところ、ママちゃんそっくりと大ウケの大爆笑。ママちゃん本人には怖くて見せられません。他の誰かにも似てはる? それは言えません。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

感動、感激、感涙の「大阪クラシック」終楽章 [音楽]

1週間に渡った「大阪クラシック」も今日が最終日。
フィナーレは外すわけにはいかないので、5時起き、6時前に家を出て、8時半の整理券配布に向けて出発。今日もyosshuさんとご一緒、市役所前で待ち合わせ。張り切って、今日はワタクシことたーぱぱが先着。

P1040218.jpg


2時間待ってゲットした整理券は「ち-16」。まずまず。

P1040220.jpg


お仕事に向かわれるyosshuさんと別れて、そのまま今朝一番のプログラム、第71公演が行われる大阪弁護士会館へ。まだまだ時間は早いけど、腰を労わって座席確保。
公演内容は恒例になっているヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの弦楽五重奏曲。「第1番」から始まったプログラム、5年目の今年は「第5番 ニ長調 K.593」。

P1040222.jpg


今回もマイクを持つのはヴィオリストの吉田陽子さん。
開演となってホールに広がるモーツァルトのストリングス・クインテット。女性五名が奏でる優しくピュアな響きに酔っていると・・・。
第2楽章と第3楽章の合間に、まさかの大植英次監督乱入、もとい静かに入ってこられる。その瞬間、会場の空気もピーンと張り詰めたようで、楽の音も一層リンと引き締まった・・・ように感じる。気のせい??
演奏を終えて捌けていく5人を労いの握手で出迎えるカントク。
アンコールは第3楽章のメヌエット。ゲネプロから3回も聴かせて頂きました。

P1040223.jpg

P1040224.jpg


そのあと、カントクがマイクを手にされる。何が始まるのン?
短いご挨拶のあと、サプライズで"美女5名"を交えての写真撮影会を仕掛けられたみたいなのですが、美女たちは早々と次の公演へと向かってしまったようで、カントクお一人で撮影会。

カントクの去り際、ワタクシことおっさんなのに、アイドルを出待ちする女の子みたいに、ドキドキときめきながらもパンフレットにサインして頂いて、初日に続いて二度目の握手までして頂きました。生きててヨカッたァ!!

次は、モーツァルトつながりで、第75公演のモーツァルトのピアノ三重奏曲。

と、その前にサッサと昼食はインディアンカレー。

P1040228.jpg


第75公演は、大阪市役所でのモーツァルトピアノ三重奏曲 第4番 変ロ長調 K.502」。華やかな中にも優しさを秘めた佳曲。なんとなくピアノを聴くとホッとしますねェ。
アンコールはロベルト・シューマン作曲「子供の情景」から第7曲『トロイメライ』。もちろん、トリオでの演奏でしたが、こちらも胸に染み渡りました。

と、ここまでは予定の行動。この後、フィナーレ公演までのつなぎは考えてなかった。とりあえず、ティーブレイク&ブログの下書きで時間つぶし。最終公演まで体力温存を考えたらミナミまで下りたくはない。

P1040231.jpg


ので、ANAクラウンプラザホテル大阪での第80公演、クラリネットとピアノのデュオへ。演目は、
パウル・ヒンデミット「クラリネット・ソナタ」
アレック・テンプルトン「ポケット・サイズ・ソナタ 第2番」

不勉強なワタクシことたーぱぱ、何れの曲も聴いたことが無かった。ヒンデミットはそこはかとなくデカダンでアバンギャルド。テンプルトンはJazzyにしてMellow。どちらもAdult-oriented、オトナやァんな調べ。ツボってしまいました。この公演を選んで大正解でした。

その後は日暮れつつある中之島界隈をブラブラ散策しながら最終公演の会場、三菱東京UFJ銀行 東銀ビルへ。
開場後まもなくyosshuさんと合流。

P1040237.jpg


今回の最終公演、演目は、
フランツ・リスト 「交響詩『前奏曲(Les préludes)』 ハ長調 S.97/R.414」
大栗 裕 「大阪俗謡による幻想曲」
オットリーノ・レスピーギ 「交響詩 『ローマの松』」

ワタクシことたーぱぱ、この1週間予習しながら、何故この3曲を選ばれたのか推察していたのだが・・・、「レ・プレリュード」は"人生は死への前奏曲"としながら、アルフォンス・ド・ラマルティーヌの詩の翻案であるから"愛はあけぼの、平和の中で憩え"って、第4部の"運命に立ち向かえ"って、ある意味オープニング公演のベートーヴェン「交響曲 第5番」の対と考えられる。
「俗謡」は"大阪繋がり"で分かりやすい。
では、「ローマの松」は?

指揮をされる大植英次監督の解説によると・・・、
「レ・プレリュード」はやはり、ラマルティーヌの詩「詩的瞑想録」から愛と平和を謳うと。
「俗謡」は作曲者、天神さんの祭り囃子、生國魂さんのお囃子やら大阪ゆかりの俗曲からの幻想曲であるからと。
「ローマの松」、その第4部『アッピア街道の松』。古代ローマ軍の凱旋を称えるのではなく、作曲者レスピーギが記すところに寄ると、軍隊や戦争ではなく、アッピア街道に咲き揃う桜並木を称えた謳うのだと。桜と言えば、大阪造幣局、そして大阪市の市花もサクラ。深くて難しいつながりやこと。

演奏はモチロン全てサブイボもの。
「レ・プレリュード」のファンファーレへと至るエクスタシーは、肉体の束縛から解き放たれていく魂の恍惚感。逝ってしまいそう。
「俗謡」、大阪らしい夏祭りの情景が目に浮かぶよう。
「ローマの松」ではオーケストレーションの妙を堪能させて頂きました。バンダのファファーレが轟いた時にはぞくぞくしちゃいました。

忘れちゃならない大植トークも冴え渡り・・・、
演奏開始前のご挨拶、「大阪クラシックは今年で6周年、結婚6周年は『鉄婚式』・・・」ってその件、朝方に伺ったような・・・。第71公演への乱入〜マイク・パフォーマンスは最終公演に向けての予行演習やったのね!?
平松 大阪市長を壇上へ誘ってのプレゼントは『鉄婚式』に因んで大阪ゆかりの鉄道模型。"京阪"と間違えて"京浜"と"京急"を持って来るって仕込んだネタなのでしょうか!?
「俗謡」の解説で、生國魂(いくたま)さんのこと、"イククニタマ"って、ウケ狙い!?
ちょっと、面白過ぎませんか。伺っていて、ドコまではウンチクで、ドコからがギャグなのか分からない。指揮っぷりがダイナミックにして繊細な分、トークも見極めがつきません。祭りの法被や阪神タイガース応援用法被まで仕込まれたら、なおさら。

アンコールは「童謡メドレー」から「八木節」、会場の観客全てを音楽の中に取り込んでしまう。パフォーマとオーディエンス、ひとつになって音楽ってことやね。

いやァ、今年も十分楽しませて頂きました。早朝から並んだ甲斐がありました。

そして嬉しい一言、「来年もお逢いしましょう」。マジで!!!!


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

運命に立ち向かえ!! ~ 大阪クラシック2011開幕 ~ [音楽]

大阪クラシック2011.jpg


今日は待ちに待った「大阪クラシック」の開幕。
オープニング公演から巡るのですが、今回はBD-1同好会(?)の3人で、でも自転車はなし。yosshuさんchiepoco ☆さんと昨日LOROさんで約束した通り、大阪市役所前で待ち合わせ。早めに出てお待ちするつもりがジュニア君を起こすのに手間取り待たせてしまいました。申し訳ありません。

0-0.jpg

0-1.jpg


整理券配布は8時半なのに、7時で既に180人待ち。恐るべき集客力。荒天のためか市庁舎内へ誘導されたが、節電中で蒸し暑いこと。一人で90分は長いけれど、今日は話し相手がいるのでそれも耐えられる。

0-2.jpg


8時半、ようやくに配布された整理券は[け列-15]。なかなかにいいポジション。早起きはするもんやね。

0-3.jpg


開場時間までカフェでマッタリ時間つぶし。ポタネタや噂話でおしゃべりしきり。

1-1.jpg


第1公演会場の三菱東京UFJ銀行 東銀ビルロビーはすでに立錐の余地もないくらいで、オーケストラの登場を待つばかり。大植英次監督が壇上に登場すれば、割れんばかりの拍手喝采。ワタクシことたーぱぱはチューニング中の緊張感が好き。監督がタクトを振り上げた途端の緊迫感も心地いい。

今年の開幕曲は、"ドイツ3大B"の一翼にして不滅の楽聖、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン作曲「交響曲 第5番 ハ短調 Op.67」から第1楽章。ジャジャジャジャ~ンのインパクトにつれてテンションもあがるが、それに続く、第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、ヴィオラの音が交差して、それがサスペンスのようでドキドキしちゃう。

MCでは説明されなかったけど、この曲を選ばれたのは、今回の未曾有の災害に対して、「運命に立ち向かえ!!」って意味を含んでいるのかしらン?
監督のMCは今回もテンション高く、ウンチクを含みつつもしっかり笑いまで盛り込んではる。

2曲目はベドルジハ・スメタナの「連作交響詩『わが祖国』」から"第2曲・モルダウ"。美しい都には美しい川が流れる。淀川をモルダウ川に見立ててはる。いいのかそれ!! 要約すると、祖国愛、郷土愛ってことね、多分。カントクの仰る言葉、その真意を汲み取るにはかなり難しい!? 揺蕩う川の流れを表した楽曲の方は、そりゃあ耳に優しくココロに沁みる。

ここで平松邦夫 大阪市長が壇上に。恒例の(?)ネクタイプレゼント。恒例の「ワイロじゃありません」コメント。年々ネタが巧妙になっているような・・・。

3曲目は"ドイツ3大B"からもう一人、ヨハネス・ブラームス作曲の「大学祝典序曲 ハ短調 Op.80」だったのですが、演奏開始前にカントクから「アンコールもあるので拍手は止めないように」と注意が入る。

そのアンコールはエドワード・エルガー威風堂々」。カントクの煽りで観客総立ちでの手拍子。サプライズに、平松市長を再び壇上に上げてタクトを持たせて振らせてしまう。すごい演出ですこと!! そりゃあ盛り上がりますって。

大興奮の第1公演が終わって、外へ出ると雨。帰宅されるというyosshuさんたちとはここでお別れ。再会を約束して、ここから先は独りで巡ります。

3-1.jpg

3-2.jpg


第3公演の会場、相愛学園へ。この公演はヴァイオリンとピアノのデュオ。ガブリエル・フォーレの「ヴァイオリン・ソナタ 第1番 イ長調 Op.13」。そこはかとなくおフランス的でトレビア〜ンでアンニュイ、ロマンティークな佳曲。

アンコールは同じくフォーレで「組曲『ドリー』」から"子守歌"。ブエルタ観戦による寝不足でフクロウ症候群のワタクシ、この時間はそれでなくても眠いのに、危うく夢の世界へ迷い込みそう。尺が短くてよかったよ。

0-4.jpg

0-5.jpg


次に、第7公演にいくか第8公演にするか? バッハの無伴奏チェロをとるか、同じくバッハのブランデンブルク協奏曲を選ぶか? カフェお茶しつつ、iPadでお仕事しつつ思案投げ首。第8公演はおそらくヴィオリストの吉田陽子さんがMCだと予想して、そちらを選ぶ。こんなお天気の日に無伴奏チェロはココロに染み込み過ぎます、きっと。

開場時間のさらに40分前に会場に赴くとすでに長蛇の列。大きなビルを半周してますやん!!

8-1.jpg


が、開場なって、なんとか座れる。

1曲目の"ドイツ3大B"の筆頭にして「音楽の父」、ヨハン・ゼバスティアン・バッハ作曲の「ブランデンブルク協奏曲 第3番 ト長調 BWV.1048」。比率的に低音パートの多い小編成(10人)で気持ちよく響く。秋の晴れた日のポタあるいはドライブにうってつけな曲やね。
それに続いて、予想通りに陽子さんのMC。
2曲目は楽器編成を変えて、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの「ディヴェルティメント 第3番」。
そしてMCを挟んで3曲目のバルトークルーマニア民族舞曲(弦楽合奏版)」。
アンコール演奏前にマイクはコンマスの長原幸太さんへ。で、ちょっと意地悪な無茶ぶりサプライズがあって会場がドッと湧いたのは観たヒトだけのお楽しみ。いやァ、面白かった。あれはネタ繰ってたのか!? じゃなかったら、皆さん芸達者過ぎ!! エンターティナーやわァ。あッ、アンコールは3曲目からのリピート。

13-1.jpg


本日の最終公演となる第13公演は19時30分開演にかかわらず、予想はしてたけど、17時にすでに長蛇の列。大植監督のソロとあってか、先頭さんは14時半から並ばれているとか。2時間半待ちなんて序ノ口ですやん⁉

第9公演のパーカッション・カルテットが轟く市役所、石敷きのロビーに座って待つのも楽じゃない。石から冷気が伝わるのかコシがかなりヤバいンですけど・・・。開場後座れたらええんやけどと祈ってみたら・・・。

13-2.jpg


座れました(喜)。それも前から3列目。これもひとえにワタクシの日頃の行いのよさと精進の賜物。

カントクのソロ、演奏内容は「おたのしみプログラム」とされているだけのナゾ公演。一筋縄には行かないのは予想されるが、さてどんな楽曲がどう料理されるのやら。

待つことしばし。開演時間となって、カントクが一人の青年を伴って登場。ダレ? 何しはるヒト? おまけに、カントク、口に封印シール張ってはる。一筋縄どころじゃない??
カントクが喋り出すと長くなるので"おくちチャック"、で、通訳として甥御さんが同伴だとか。
それで、演目は?
セルゲイ・プロコフィエフの「ピーターと狼」?

子供のために作曲された楽曲で、本来はナレーターと小編成のオーケストラで演奏される。各楽器をおはなしの登場キャラクタに当てはめて、音で語り、ナレーターがストーリーを補足していくのだが・・・。

ナレーターは甥御さん? ピアノソロヴァージョンにしてしまうのン?
「ピーターと狼」からの大植流大阪風変奏曲で「オオウエとオオサカ」やて。

もともとのお話しは"ピーター少年と小鳥さんがいかにして狼を懲らしめるか"というものだが・・・。
大植流大阪風変奏曲では、
"大阪城公園星空コンサートのリハーサルへと赴かんとするオオウエ。それを見た子供達が「オオウエさん」と声をかける。
オオウエが大阪城のお堀にさしかかると、まだ飛ぶことも出来ないような子アヒルが泳いでいる。子供達が子アヒルにエサを与えていると、ネコが現れてそのエサを取ろうとする。
とそこへなぜかカミヌマエミコが登場。
和やかな大阪城公園に「たちの悪い自転車集団」が現れ、子アヒルを追い回し、ネコを木の上に追いやり、庭園を駆け回り、行楽客をかき乱し、あまつさえオオウエを取り囲んでしまう。
とっさにインディアナ・ジョーンズへと変身したオオウエはチェーンを振り回し「たちの悪い自転車集団」を蹴散らそうとするが逆襲にあい取り囲まれてしまう。
危機一髪!! 子供達に助けられ、子供達とともに「たちの悪い自転車集団」を取り押さえて大阪市が管理する駐輪場に閉じ込めてしまう。
不法駐輪する「たちの悪い自転車集団」に手を焼いていた大阪市の職員さんはその話しを聴いてホッと胸を撫で下ろす
"
って、ジェントルでオットコマエなシティ派ポタリスト代表のワタクシことたーぱぱとしては、耳が痛いような聞き捨てならんような・・・。なんでカタキ役が「たちの悪い自転車集団」なん?

その奇妙奇天烈なお話しはナレーションとピアノ、それに玩具笛、招き猫のぬいぐるみ、自転車のチリンチリン、中折れ帽子、アップリケで作った大阪市章などで表現。ピアノがオオウエで、玩具笛が子アヒル、招き猫がネコで、上沼恵美子の画像がカミヌマエミコで、自転車のチリンチリンが「たちの悪い自転車集団」、中折れ帽子がインディアナ・ジョーンズで、アップリケ製大阪市章が大阪市の不法駐輪を取り締まる職員さん??

プロコフィエフの原曲をピアノにアレンジして、「ネコ踏んじゃった」やら"某国営放送の某料理番組のテーマ曲"や"インディアナ・ジョーンズのテーマ曲"を散りばめた熱演ではあるが・・・。帽子やアップリケで変装したり、玩具笛吹いたり、ネコの鳴きまねしたり、すごいパフォーマンスではあるのだが・・・。途中で口の封印を取っちゃってるし。上沼恵美子の料理番組のテーマと違うし。インディ・ジョーンズはそんな帽子と違うし。ツッコミどころ満載で、ある意味ジョン・ケージとかより難解やわ、面白かったけど。

2曲目はなんだったっけ、照明まで落として、しっとりとピアノ・ソロ。

3曲目は恒例の「ふるさと」、♪ウサギ追いし〜♪。観客全員で大合唱。

盛り上がったのは盛り上がったけど、なんや、意図するところがよう分かりません。1曲目で飛んでしまいました。
自転車乗りが悪者・・・っていうのはなァ!! 悪辣な自転車乗りは一掃しろっていうより、どうすればマナーがよくなるかってして欲しかったね。まァ、握手して頂いたので特別に許してさしあげますけど・・・。

初日終了が20時10分。帰宅したのが21時前。朝からクラシックをお腹いっぱい堪能したのに、ママちゃんが、
N響アワー撮ってあるから。観てしまってェ♡
ん、フォーレのレクイエム? もう、満腹ですって。


雨中のカスタマイズ・ポタ [散歩&ポタ]

ウルトラ怪獣めいた名称を持つ台風12号が日本列島を蹂躙する中、先週予約しておいたホイール&タイア換装のために中央区東高麗橋のLORO CYCLE WORKSまで赴かねばならない。降りそうで降らずに耐えている空を見上げてジリジリ。出かけるべきか、お断りの電話を入れるべきか・・・。BD-1は玄関前でスタンバイ、いつでも発進出来る準備は出来ているのだが・・・。

思案している最中に先方から電話。
「お逢いしたいとおっしゃる方がおられるのですが・・・」
どうやらBD-1にお乗りのブロガーさんからアポがあったらしい。となったら行かねばなるまい。

 

続きを読む


nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

天気が気になるところだが… [日常・雑感]

台風12号が接近中だとかで大阪もすでに覚束ない空模様。

炙るような陽射しも困るが、雨、ましてや台風とあってはこの週末身動き取れないことに成りかねない。

土曜日はLOROさんで嬉し恥ずかしカスタマイズ、日曜日はいよいよ感動の「大阪クラシック」。

両日とも晴れろとは言わないまでも、せめて降らないで貰いたい。 台風が勢力を落としつつ大きく進路をそらしてくれることを祈りつつ、とりあえずBD-1をキレイにしとこ。

2011090102.JPG

 


タグ:自転車 BD-1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。